仮想通貨取引所であるZaifがハッキング被害にあい、ビットコイン(BTC)、モナコイン(MONA)、ビットコインキャッシュ(BCH)などあわせて67億円が流出しました。
この67億円のうちZaifを運営するテックビューロの資産が22億円、顧客の預かり資産が45億円です。
ハッキングされたのは9月14日の午後5時ごろ~午後7時ごろで、発表があったのは9月20日の深夜午前2時ごろでした。
Zaifでなぜハッキング被害が起きた?
今回ハッキングがあったのはZaifのホットウォレットです。
仮想通貨取引所では以下の方法で仮想通貨を保管しています。
- ホットウォレット:インターネットに繋がっている口座
- コールドウォレット:インターネットに繋がっていない口座
今回流出が起きたのはホットウォレットです。インターネットに繋がっていたのが仇になりました。
Zaifの営業再開はいつ?
現在Zaifは仮想通貨の入出金を停止しています。いつ再開されるのでしょうか?
【仮想通貨入出金障害の続報】
現在BTC,MONA,BCHの入出金を一時停止しております。引き続き障害対応中ですが、お客様の資産の安全を確認いたしましたことをご報告いたします。復旧については1~2営業日中に完了する予定です。ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。— Zaif – 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) September 18, 2018
入出金停止当初はZaifの公式Twitterアカウントで1~2営業日中に復旧予定とアナウンスされていました。
しかしその後ハッキング被害についてのプレスリリースがありました。
なお、仮想通貨の入出金の再開は、システムの安全性が確認されることが前提となります。現時点におきましては、再開の年月日を具体的に申し上げることはできませんことを、心からお詫び申し上げます。
テックビューロ株式会社公式プレスリリース
現在のところ入出金再開がいつになるかは未定です。
Zaifに預けていた仮想通貨は補償されるの?
気になるのは今回Zaifから流出した仮想通貨が補償されるのか?という点です。この点についても公式プレスリリースではこのように発表されました。
弊社は、株式会社フィスコデジタルアセットグループとの間で、弊社に対して50億円が提供されることを検討する内容とする基本契約を締結しました。同社との間では、今月下旬には提供が実行されることを前提として準備・交渉を進めております。
その上で、弊社は、提供を受けた資金により、消失した仮想通貨を調達し、お客様の資産に被害が及ばないように準備を行う予定です。テックビューロ株式会社公式プレスリリース
フィスコという会社から50億円の資金調達を行い、補償を行う予定です。
しかしこれがいつになるのか?全額が補償されるのかは不透明です。
仮想通貨を安全に保管するには?
取引所に預けっぱなしにするのではなく、自分専用のウォレットで保管するのが安心です。