「歯ブラシなんてどれを使っても一緒。」そう思っていませんか?
実は私もそう思っていましたがある歯ブラシと出会ってから考えを改めました。
私は元々歯磨きが嫌いでしたが、この歯ブラシに変えてからは歯磨きが苦ではなくなりました。
おすすめの市販歯ブラシ
おすすめしたい歯ブラシはこちらの「歯ブラシ職人 田辺重吉の磨きやすい歯ブラシ 極」です。
商品名のインパクトが凄いですよね笑
さけくらげ
と思っていたのですが実はテレビでも取材されるような方でした。
https://twitter.com/ngt_a_03/status/927891816367534085?s=20
おすすめ市販歯ブラシ【極】のいいところ
- 磨けてる感がある
- ヘッドが小さめ
- 価格
1.磨けてる感がある
今まで磨けているのかどうかよく分からない、という理由で歯磨きがあまり好きではなかった私。
そんな私が「あ、これちゃんと磨けてるわ。」と初めて感じたのがこの歯ブラシです。
磨けてる感の理由はこの毛先のおかげ。
毛先が2段階になってるのわかるでしょうか?
この2段階の先っぽがかなり細くて、歯と歯の間、歯と歯茎の間にしっかり入るんです。
使い始めはチクチク感じますが、それも歯と歯茎の間にきちんとブラシが届いている証です。
しっかり磨けてる感があるおかげで、歯磨きがちょっと楽しくなりました。
2.ヘッドが小さくて使いやすい
ヘッドが小さめなので口の中で動かしやすいです。
口の小さな人にも使いやすいと思います。
歯ブラシ職人 田辺重吉さんの歯ブラシ、見た目は普通やのにすっごく使いやすかった、、、
— ささかま (@123continue) September 17, 2018
3.安い
記事執筆時点のamazon価格で1684円。12本入りなので、1本約140円。
スーパー等で売っている、1本78円の激安歯ブラシと比べると安くはありません。
しかし商品パッケージにはこんな表記。
歯ブラシ一筋約70年、歯ブラシ職人田辺重吉が考案した「磨きやすさ」を追求した自信の逸品です。
歯ブラシ職人の田辺重吉さんが、70年かけて極めた割には安くないですかね?
シス〇マとかクリ〇カとかの歯ブラシより安いけど、いいんでしょうか・・・?
まとめ
素晴らしい歯ブラシを作ってくれる歯ブラシ職人の田辺重吉さんに敬意を払いたいと思います。
ちなみに私がこの歯ブラシを知ったきっかけは、こちらのヨッピーさんの記事。
タイムズの「カーシェア」が都会っ子には死ぬほど便利なのでわかりやすく解説する
歯ブラシ全然関係ない。