「外食するのも、ご飯を買いに行くのも面倒くさい・・・家から出たくない・・」
1人暮らしの方なら、誰しも一度は思ったことがあるはずです。
お腹は減った。でも家から出るのは面倒くさい。
そんな困った状態をビシッと解決してくれるサービスを、この記事を読んでくれた方だけに紹介します。
それは「nosh – ナッシュ」というサービスで、健康にこだわった冷凍のお弁当を、毎週自宅まで届けてくれるサービスなんです。

1食あたり548円から
nosh – ナッシュに申し込む
✔全メニュー糖質30g以内
✔管理栄養士がレシピ開発
クリックできる目次
nosh – ナッシュってどんなサービス?
「いきなりnoshって言われても聞いたことないし、どんなサービスか分からないんだけど。」
ここまで記事を読んだ方の、ほとんどがそう思ったはず。
なのでまずは、noshがどんなサービスなのか簡単に説明します。
noshのサービスを簡単にまとめると、こんな感じです。
- 冷凍のお弁当を毎週自宅まで届けてくれる
- お弁当は全て低糖質・低塩分・高たんぱく
- 30種類以上のお弁当から自分で選べる
(新規メニューも続々) - 料金は頼むお弁当の数で変わる
(1食548円~700円)

1食あたり548円から
nosh – ナッシュに申し込む
✔全メニュー糖質30g以内
✔管理栄養士がレシピ開
nosh – ナッシュの料金
どんなに気になるサービスでも、まずは気になるのが料金ですよね。
先に言ってしまうと、noshの料金は高くはないけど安くもないという感じです。

料金は1度に届くお弁当の数によって変わります。
具体的にはこんな感じです。
- 4食セット:2,800円
(1食あたり700円) - 6食セット:3,880円
(1食あたり647円) - 8食セット:4,780円
(1食あたり597円) - 10食セット:5,480円
(1食あたり548円) - 20食セット:10,960円
(1食あたり548円)

1食あたりの値段が548円と聞くと、ついつい「安いわけではないよな・・・?」なんて思っちゃいますよね。
でも忘れちゃいけないのは、noshのお弁当は低糖質・低塩分・高たんぱくで、さらには冷凍して自宅まで届けてくれるという点です。
自分で同じような食事を作ろと思ったら、それなりの知識と手間が必要になります。

1食あたり548円から
nosh – ナッシュに申し込む
✔全メニュー糖質30g以内
✔管理栄養士がレシピ開発
nosh – ナッシュのメリット
ここからは健康・お手軽・便利な、noshのメリットをご紹介します。
手間をかけずに健康的な食事がとれる
何といってもnosh最大のメリットは、手間をかけずに健康的な食事がとれることです。
noshのお弁当は低糖質・低塩分にこだわっており、糖質は30g以下・塩分は2.7g以下になるように定められています。
noshのお弁当の特徴
- 糖質は30g以下
- 塩分は2.7g以下

そんな人にも分かりやすいように、コンビニのお弁当と比較してみましょう。
コンビニ弁当の平均糖質が150gに対して、noshのお弁当の糖質は17g。
なんと糖質90%オフです。

さらには食べ方もとても簡単で、届いたお弁当を電子レンジでチンするだけ。
調理は一切不要で、包丁もまな板も必要ありません。
これだけ健康的なお弁当が、レンジで6分半チンするだけで食べられるんです。
しかもnoshのお弁当はトレイごとチンできるようになっているので、洗い物の手間もありません。

ちなみに糖質は30g以下であればOKなので、もっと低いお弁当もあります。
焼き鳥の柚子胡椒弁当の糖質は5.4gでした。
1食あたり548円から
nosh – ナッシュに申し込む
✔全メニュー糖質30g以内
✔レンジでチンのかんたん弁当
30種類以上からお弁当を選べる
noshでは30種類以上のお弁当から、毎週自分が食べたいものを選んで注文することができます。
正直コンビニやスーパーのお弁当ばかり食べていると、変わりばえしないので飽きてきますよね。
noshなら毎週、毎週違うお弁当を選ぶことだって可能です。
でも逆を言えば、毎週選ばなきゃいけないという事ですが、その点も心配いりません。
選ぶのが面倒な方のために、2回目以降は「おまかせコース」に変更もできます。
おまかせコースを選んでおけば、ランダムにお弁当が届くようになります。

1食あたり548円から
お弁当が毎週決まった時間に届く
届く曜日や時間が指定できるので、忙しい方でも安心です。
配達日の4日前までなら、WEB上から簡単にプラン変更やスキップができます。
生活が不規則な方でも受け取り日時をかんたんに変更できるので安心です。

1食あたり548円から
nosh – ナッシュに申し込む
✔全メニュー糖質30g以内
✔都合に合わせてかんたんスキップ
nosh – ナッシュのデメリット
もちろんnoshは非の打ちどころのない最高のサービスだ!なんて言うつもりはありません。
ここからはnoshのデメリットもお話ししていきます。
2回目の配送以降は送料がかかる
初回の送料は無料ですが、2回目以降は送料がかかります。
送料は地域や何食セットかによって変わりますが、冷凍食品という事でどうしてもクール宅急便での配送になるので、送料は割高になってしまいます。
例えば関東の人が10食セットを頼むと、送料は980円です。

自分が選んだ商品が欠品の事もある
実はnoshでは人気商品が多いため、確実に自分が頼んだ商品の在庫があるとは限りません。
万が一自分が注文した商品の在庫がない時は、事前にメールでお知らせがきます。
そこで他の商品に切り替えることもできますし、放っておけば勝手に他の商品に切り替えてくれます。

ご飯はついていない
実はnoshの商品はお弁当といっても、ご飯は付いていません。
ご飯は自分で炊くか、もしくはサトウのご飯などを使いましょう。

1食あたり548円から
nosh – ナッシュに申し込む
✔全メニュー糖質30g以内
✔管理栄養士がレシピ開発
nosh – ナッシュを実際に使った感想
ここからは私が実際にnoshを使ってみて感じた事や、利用する前に不安だったことなどをお伝えしていきます。

そもそも10個も冷凍庫に入る?
noshの料金でも触れましたが、noshをお得に利用するためには一度に10個以上のお弁当が届くプランにする必要があります。
私がnoshを利用する前に不安だった点のひとつが、「そもそも冷凍庫に10個もお弁当が入るだろうか?」という事でした。

公式サイトを見ると、お弁当のサイズは縦17cm×横19.5cm×高さ3cmとなっています。
しょうじき数字だけだとピンとこないので、市販の冷凍パスタと比べてみました。

結論:冷凍パスタが10個入れば、noshのお弁当も10個入る。
1食あたり548円から
nosh – ナッシュに申し込む
✔全メニュー糖質30g以内
✔管理栄養士がレシピ開発
noshのお弁当は本当においしい?
「低糖質・低塩分のお弁当」と聞くと、病院食のような薄味を想像してしまいますよね。
どれだけ健康にいいと言われても、結局のところおいしくなければ続けられる訳がありません。
そういう意味ではnoshのお弁当は合格点、というか普通においしいです。

コンビニ弁当ほど味が濃くはありませんが、物足りなさを感じるほどでもありません。

1食あたり548円から
nosh – ナッシュに申し込む
✔全メニュー糖質30g以内
✔管理栄養士がレシピ開発
nosh – ナッシュまとめ
ぶっちゃけ今まで食生活にはほとんど気を使ってきませんでしたが、アラサーと呼ばれる年齢になってきたので、少しづつ気をつけようと思ってnoshを始めてみました。
「コンビニ弁当や外食ばかりではなんとなく体に悪そうだよな~。でも自炊するのは面倒だしな。」なんて思っているあなた。
私と同じように、あなたもきっとnoshがピッタリですよ。
思い立ったが吉日。ぜひこの機会にnoshを始めてみてください。

1食あたり548円から
nosh – ナッシュに申し込む
✔全メニュー糖質30g以内
✔管理栄養士がレシピ開発