そんな悩みを解決するために、新社会人が入社前に揃えるべきアイテムをまとめました。
この記事を最後まで読んでもらえれば、上司や先輩たちから「なんだコイツは?身だしなみが全然なってないじゃないか!」なんて思われずに済みます。
入社前はバタバタしがちなので、早めの準備を心がけましょう。

クリックできる目次
【男性編】新社会人に必要なもの
スーツ
まず必要になるのが、スーツです。
シンプルなものを2着揃えましょう。
大体のサイズが分かるなら、Amazonで十分です。
値段は安いですが、シンプルなデザインで使いやすいです。

ネクタイ
ネクタイは毎日換えられるように、5本以上揃えておきましょう。
毎日同じネクタイだと、だらしない印象になってしまいます。
レジメンタルやドットなど、複数の柄のネクタイを持ってくのがおすすめ。

もうひとつ絶対に買っておくべきなのが「ネイビーの無地のネクタイ」です。
どんなスーツにもマッチしますし、仕事や結婚式など、使う場所を選びません。
困ったらネイビーの無地のネクタイをしておけば問題ない、というぐらいに万能なので1本は持っておくことを強くおすすめします。

シルク製のネクタイが手ごろな値段で買えるのが、FABRIC TOKYOです。
私も愛用していて、FABRIC TOKYO(旧ラファブリック)のネクタイが安くて高品質でおすすめで、おすすめな理由をまとめています。よかったらご覧ください。

ビジネスシューズ
政府が「スニーカーで通勤」なんて言ってますが、新社会人なら革靴が基本です。
革靴は1日履いたら、休ませるのが基本。最低でも2足は必要です。
革靴でおすすめなのがテクシーリュクス。
スニーカーのような履き心地で、非常に快適に過ごせます。
見た目も安っぽすぎず、十分ビジネスシーンで使えるアイテムで、私自身も愛用しています。


ワイシャツ
いろんなデザイン・色のワイシャツを買うのは後からで十分。まずは白のワイシャツを揃えましょう。
基本的に毎日着るものなので、手入れが楽なシャツをおすすめします。
私が愛用しているのがアイシャツというアイテムです。
このシャツはアイロンがけ・クリーニングが一切必要ありません。


社会人になりたての頃は、慣れない仕事で家に着いたらクタクタ。
そんな時に、アイロンがけをする元気なんてありません。
アイロンがけ不要のアイシャツで、無駄な手間をひとつ減らしましょう。
インナーシャツ
ワイシャツの下に着るインナーです。
第1ボタンを開けても見えないように、Vネックのインナーを選びましょう。
色は「ライトグレー」や「ベージュ」がワイシャツから透けにくいと言われています。
私はライトグレーもベージュも持っていますが、圧倒的にベージュの方が透けません。
素直にベージュで揃えることをおすすめします。
ベルト
ベルト・靴・靴下の色は合わせるのが鉄則です。
黒い靴なら黒のベルトと靴下。茶色の靴ならベルトと靴下も茶色です。
まずは黒の靴とベルト・靴下をそろえましょう。
ベルトは本革にシルバーのバックルの、シンプルなものがおすすめです。
メッシュベルトはおしゃれですが、入社後に周りの先輩たちの服装をチェックしてからの方がいいでしょう。
靴下
靴の色に合った靴下を選びましょう。
長さは最低でもふくらはぎまで隠れる長さのものにすること。
たまにくるぶし丈の靴下を履いている人を見かけますが、みっともない印象です。

ビジネスバッグ
ビジネスバッグは黒かネイビーのナイロンバッグがおすすめです。
肩掛けと手持ちの2wayタイプのバッグが多いですが、肩掛けにするとスーツが型崩れするので手持ちだけのタイプでもOK。
お弁当を持っていく予定の人はマチ幅にも注意しましょう。
ちなみに私は、無印良品のカバンを使っています。

名刺入れ
シンプルな革製のものがおすすめです。
色は黒・ネイビー・茶色から好みの色を選びましょう。ただしネイビーや茶色の場合は明るすぎない色にすること。
気を付けたいポイントは名刺入れのポケットが2層構造のものを選ぶことです。
自分の名刺を入れる場所と、相手からもらった名刺を分けることができます。
ハンカチ
ハンカチは好きなものを選びましょう。
ただしタオルハンカチよりは薄手のハンカチのほうがかっちりとした印象です。
腕時計
デスクワークの方はもしかすると必要ないかもしれません。私も新人の頃はつけていましたが、2年ほどでつけなくなってしまいました。
もし買うならシルバーのステンレスバンドのものを選べば間違いありません。
文字盤の色はあまり気にしなくても大丈夫です。
入社前に買っておくと便利なもの
ここからは「必須ではないけどあると便利」なものをご紹介していきます。
折り畳み傘
ビジネスバッグに折り畳み傘を忍ばせておくと急な雨でも安心です。
カバンの中に大事な書類やPCが入っているときに雨が降り出すと途方に暮れることになります。
ずっと持ち歩くものなので少しでも軽い傘がおすすめ。
私はクニルプスというメーカーの傘を愛用しています。

PCメガネ
デスクワークの方に特におすすめです。
1日中パソコンとにらめっこは正直かなりきついです。
自分のデスクに置いておいて、目が疲れた時だけでも掛けられるようにしましょう。
財布
スーツの内ポケットにすっぽり入る薄い財布がおすすめです。
私は社会人になってからずっとこの財布を愛用しています。
特殊な形なので話のネタにもなります。

まとめ
何事も最初が肝心です。しっかりと準備を整えて入社の日を迎えましょう。
それではあなたの今後の社会人生活が、より良いものになることを願っています。
