「マウス♪マウス♪パソコンマウス♪」のCMでおなじみのマウスコンピューターで、パソコンを購入して2年が経ちました。
今回はマウスコンピューターで購入したパソコンのレビュー記事です。
マウスコンピューターにはメリットもデメリットもありますが、
総合的に考えると、マウスコンピューターはおすすめです。
自分好みにカスタマイズ
マウスコンピューターでパソコンを探す
✔年中無休の電話サポート
✔1年間無料保証
クリックできる目次
マウスコンピューターで買ったパソコンのスペック
私がマウスコンピューターで買ったのはデスクトップパソコンです。
ネットで「同じ値段ならノートPCよりも、デスクトップPCの方が高性能。」という情報を目にして、コスパ重視でデスクトップPCを選びました。
スペックは以下のとおりです。
- OS:Windows10 Home64ビット
- CPU:インテル® Core™ i3-64100 プロセッサー(2コア/3.70GHz/3MBキャッシュ)
- メモリ:8G
- ストレージ:480G(SSD)
- グラフィックス:インテル® HD グラフィックス 530
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
- 電源:300W
これで大体8万円。
ただしディスプレイ・スピーカーは別売りなので、Amazonで購入しました。
PC用スピーカーはZ313がコスパ最高でおすすめです。
➢ロジクールPCスピーカー「Z313」レビュー|Amazonでの高評価も納得のアイテム
レビュー|PCスピーカーはロジクール「Z313」がおすすめ!迫力の低音を実現
キーボード・マウスは有線のものが付属していましたが、無線化したかったので自分で買いました。
私は無線LANの子機も自分で買いましたが、現在はキャンペーンで無料で付属するようです。
これらを全部合わせて、最終的な金額は10万円ちょっとでした。
マウスコンピューターの評価
マウスコンピューターのパソコンで出来ること
- 動画鑑賞
- メール
- LINE
- Officeソフト
- ブログ更新
- 電子書籍の閲覧
先ほど書いたようなスペックがあれば、この辺は全くストレスなく利用できます。
せっかくなので、我が家のデスクトップPCがどれぐらいの負荷に耐えられるのか実験してみました。
- ブラウザで50個タブを開く
- YouTubeで動画再生
- GooglePlayで動画再生
- Amazonビデオで動画再生
- TVerで動画再生
- AmazonMusicで音楽再生
- その他ソフトウェアを10個起動
これらを全部同時に行ってみました笑
これがクリアできれば通常の利用はなんら問題ないはず!
実験の結果・・・
なんとすべて正常に作動しました!
さすがにすべて起動するのには少し時間がかかりましたが、1度起動した後は全部普通に使えましたね。
動画再生中に映像がカクカクしたりもしませんでした。マウスコンピューター恐るべし・・・
カスタマイズ自由
マウスコンピューターでパソコンを探す
✔年中無休の電話サポート
✔1年間無料保証
マウスコンピューターのパソコンを買うときに気にしたこと
このパソコンを購入するときに1番気にしたのは「動画がストレスなく再生できるか」という点でした。
映画鑑賞が趣味なので、大きめのディスプレイとよさげなスピーカーも同時に購入。これで動画がまともに再生できなかったら泣くところでした。
結果としては全くのノーストレスで映画鑑賞が出来たので大満足です。
逆に言えばメインの用途が動画の再生程度なら、Corei5やCorei7などのハイスペックなCPUは不要でしょう。
マウスコンピューターのパソコンを2年使った感想
感想を率直にお伝えすると、
さけくらげ
この2年間なんのトラブルもなく快適に使用できています。
トラブルが全くないのでサポートセンターの対応がどうとか分かりません笑
マウスコンピューターのパソコンおすすめカスタマイズ
最後に1つおすすめのカスタマイズをご紹介しておきます。
さけくらげ
SSDを搭載するとWindows10が数秒で起動します。前のパソコンを使っていた時は起動の時間が結構ストレスだったのですが、SSD搭載のパソコンを使い始めてからは起動時間から解放されてストレスフリーです。
SSDも簡単追加
マウスコンピューターでパソコンを探す
✔年中無休の電話サポート
✔1年間無料保