電車に乗るときや普段の買い物で便利なモバイルSuica。
SIMフリースマホにすると、使えなくなると思っていませんか?
実はSIMフリースマホでもモバイルSuicaは使えるんです。
今回はSIMフリースマホでモバイルSuicaを使う方法をご説明します。
クリックできる目次
SIMフリースマホにするとモバイルSuicaが使えなくなる?
大手キャリアのスマホじゃないと、モバイルSuicaが使えないと思っているあなた。
実はそんなことはありません。SIMフリースマホでもモバイルSuicaは使えます。
ですが、すべてのSIMフリースマホでモバイルSuicaが使えるわけではありません。
そこでここからは、どうすればSIMフリースマホでモバイルSuicaが使えるのかご説明していきます。
モバイルSuicaを使うならFeliCa対応スマホ
SIMフリースマホでモバイルSuicaを使う方法は、実はとっても簡単です。
その方法とは、FeliCaに対応してるスマホを使うことです。
モバイルSuicaには、FeliCaという技術が使われています。
なので、FeliCa対応の端末であれば、SIMフリースマホでもモバイルSuicaが使えるんです。
FeliCaとは
FeliCa(フェリカ)は、ソニーが開発した非接触型ICカードの技術方式、および同社の登録商標である。
wikipedia
この技術を開発したのがソニーである、というのが実は大きなポイント。
FeliCaは日本で開発された技術のため、海外製のスマホはほとんどFeliCaに対応していないんです。
「じゃあどのスマホを選べばいいの?」という方のために、Felica対応のスマホをまとめてみました。
【2019】Felica対応おすすめSIMフリースマホ
Felica対応のSIMフリースマホの数は、まだまだ多くはありません。
しかし各MVNOが独自に販売しているため、どのスマホがFelica対応なのか分かりにくいことが多いです。
そこでこの記事では、値段とスペックのバランスがいいスマホを、3つ絞っておすすめします。
【3万円台】AQUOS sense2 SH-M08
スペック
- OS:Android™ 8.1
- 画面サイズ:5.5インチ
- 重さ:約155g
- メモリ:RAM:3GB / ROM:32GB
- バッテリー:2700mAh
- アウトカメラ:1200万画素
- インカメラ:800万画素
スマホの主な用途がネットサーフィンやTwitterなどの、ライトユーザー向けのスマホ。
値段も手ごろでおすすめの1台ですが、メモリが3GBなのでアプリをたくさん入れる人は、もうワンランク上のスマホがいいかもしれません。
モバイルSuicaが使えるSIMフリースマホとしては最安の部類。

【5万円台】HTC U11
「HTC?なにそれ?」と思う方も多いかもしれません。
HTCはモバイルデバイスで数々の受賞歴を誇る台湾の会社です。
HTCのフラッグシップモデルであるU11は、値段と性能のバランスがとれた良コスパモデルと言えます。
カメラの性能もいいですし、極度のヘビーユーザーでない限りはスペック的に困ることはありません。
スペック
- OS:Android™ 8.0
- 画面サイズ:約5.5インチ
- 重さ:約170g
- メモリ:RAM:4GB / ROM:64GB
- バッテリー:3000mAh
- アウトカメラ:1200万画素
- インカメラ:1600万画素
【9万円台】HTC U12+
スペック
- OS:Android™ 8.0
- 画面サイズ:約6インチ
- 重さ:約188g
- メモリ:RAM:6GB / ROM:128GB
- バッテリー:3500mAh
- アウトカメラ:デュアルカメラ(広角:1200万画素+望遠:1600万画素)
- インカメラ:デュアルカメラ(800万画素+800万画素)
SIMフリースマホの中では最高級のスマホ。
高機能カメラに高機能オーディオ。
SIMフリースマホとは思えない6GB / 128GBの大容量メモリ。
まとめ
FeliCaに対応してるSIMフリースマホならモバイルSuicaが使えます。
SIMフリースマホを使うのはなんとなく不安という方もいますが、きちんと選べば大丈夫です。
SIMフリースマホに乗り換えて、お得にスマホを使いましょう!
