さけくらげ
格安SIMの会社っていっぱいあって、どこを選べばいいか悩みますよね。
この記事では今使っているスマホのまま格安SIMに乗り換えられる、おすすめの格安SIMをまとめてあります。
ぜひ参考にしてみてください。
格安SIMを使うには
格安SIMに乗り換えるためには、基本的にSIMフリースマホやSIMロックを解除したスマホが必要になります。
なぜならドコモで買ったスマホはドコモの通信回線だけしか使えない、という制限がSIMカードにかけられているからです。(auとソフトバンクも同じです。)
ですが乗り換え先の格安SIMによっては、今使っているスマホがそのまま使えるんです!
格安SIMに乗り換えたいけど、今使っているスマホはそのまま使いたい、という方はぜひ参考にしてください。
おすすめ格安SIM(ドコモ編)
ドコモユーザーは乗り換えの選択肢が多いです。この中でもIIJmioとLINEモバイル
が特におすすめです。
IIJmioは通信品質に定評があります。私も2年ほど使っていますが、特に不満を感じたことはありません。
LINEモバイルは「データフリー」という独自のサービスを提供しています。LINE・Twitter・Facebook・Instagram・LINE MUSICの利用時に、利用時にデータ通信量を消費しません。SNSを多用する人はLINEモバイルがいいでしょう。
以下のような優遇があるので、楽天市場をよく使う人は楽天モバイルも有力な選択肢です。
おすすめ格安SIM(au編)
こちらもIIJmioがおすすめです。通信品質に定評があります。
mineoは「フリータンク」という、全国のmineoユーザーでパケットを融通できる面白いサービスがあります。
おすすめ格安SIM(ソフトバンク編)
LINEモバイルは「データフリー」という独自のサービスを提供しています。LINE・Twitter・Facebook・Instagram・LINE MUSICの利用時に、利用時にデータ通信量を消費しません。SNSを多用する人はLINEモバイルがいいでしょう。
mineoが2018.9.4からソフトバンク回線に対応します。2018.8.1から先行予約すると、6か月間基本料金が無料になるキャンペーンが開始予定!
乗り換えた後に新しいスマホが欲しくなったら?
乗り換えた後にスマホを新しい端末に代えたくなったら、SIMフリースマホを購入しましょう。
SIMカードを差し替えるだけで、新しいスマホが使えるようになります。
ひと昔前はSIMフリースマホを探すのも一苦労でしたが、今ではネットで気軽に購入できます。
まとめ
乗り換え先の会社をきちんと選べば、今持っているスマホがそのまま使えます。
新しいスマホを買わなくていいだけでなく、毎月の通信料が安くなるので大きな節約になります。
