いざiDeCoを始めようと思ってもどんな商品を選べばいいか分からない。
そんな方のためにSBI証券で自信を持っておすすめできる投資信託を3本選びました。
投資信託を選ぶ基本は低コストで全世界に分散投資できる商品を選ぶことです。
まずは無料で資料請求
SBI証券でiDeCoを始める
SBI証券|iDeCoおすすめ投資信託
ニッセイーDCニッセイ外国株式インデックス
日本を除く主要先進国の大型・中型株式に投資できる投資信託です。
信託報酬は0.20412%と非常に低コストです。
この投資信託を買うだけで世界中の1,306銘柄に投資できます。分散性が非常に高いですね。
その中でも組み入れ比率上位の銘柄はアップル、マイクロソフト、Amazonなど超有名企業ばかりです。
「ニッセイーDCニッセイ外国株式インデックス」はMSCIコクサイという指数に連動しています。
そのMSCIコクサイの2002年からの長期チャートがこちら。
この20年近くの間の暴落は100年に1回と言われたリーマンショックのみです。
あとは右肩上がりの成長です。投資をするならこういう投資信託がいいですね。
大和ーiFree NYダウ・インデックス
ダウ・ジョーンズ工業株価平均(円ベース)に連動する大型株を対象とする投資信託です。
信託報酬は0.243%と十分に低コストと言えます。
組み入れ銘柄の上位はボーイングやゴールドマンサックス、マクドナルドなどの1度は聞いたことのある企業です。
「大和ーiFree NYダウ・インデックス」が連動するNYダウ平均株価の長期チャートがこちら。
1978年から40年ほど右肩上がりです。2008年にリーマンショックでガタっと落ちましたがすぐに回復しました。
SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
世界(日本を含む)の中小型株式市場の値動きに連動する投資対象ファンドです。
信託報酬は0.3304%程度とギリギリ許容範囲内の水準。
投資対象が中小型株限定なので、上で紹介した「ニッセイーDCニッセイ外国株式インデックス」や「大和ーiFree NYダウ・インデックス」にプラスして投資するのがおすすめ。
「ニッセイーDCニッセイ外国株式インデックス」+「SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド」の組み合わせで大型・中型の先進国株式と全世界の中・小型株式に投資できます。
「大和ーiFree NYダウ・インデックス」+「SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド」の組み合わせならアメリカの大型株と全世界の中・小型株式に投資できます。
SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンドが連動するFTSEグローバル スモール・キャップ インデックスの過去の成績がこちら。
5年程度の短めのデータしかありませんが、それでも倍近い金額になっています。
今後もこの傾向が続くとは限りませんが、優良な投資信託といって間違いないでしょう。
まずは無料で資料請求
SBI証券でiDeCoを始める
まとめ
SBI証券でiDeCo口座を開設した方におすすめしたい投資信託はこの3つです。
- ニッセイーDCニッセイ外国株式インデックス
- 大和ーiFree NYダウ・インデックス
- SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
投資の基本は長期・分散・積立投資です。
「なんで長期・分散・積立が大事なの?」という方はぜひこちらの本をどうぞ。
長期・分散・積立投資を15年以上続けてきた著者のリアルな意見が詰まっており、投資初心者必読の1冊です。
私はこの本を読むことで、自信を持ってiDeCoの長期投資に取り組んでいます。
まずは無料で資料請求
SBI証券でiDeCoを始める
