サトウキビ由来の甘い香りと、樽熟成による豊かな風味が特徴のダークラム。
ダークラムは原産国が南米なので人件費が安く、長期熟成のお酒にもかかわらずウイスキーに比べて値段が安いのも嬉しいポイント。
20年熟成のウイスキーを探すと数万円のものが大半ですが、ダークラムなら20年熟成でも5,000円程度で買えます。
今回はそんなダークラムのおすすめの銘柄を3つご紹介します。
ダークラムおすすめ銘柄3選

マルテコ15年
グアテマラ産のダークラム。
バーで飲んでハマった逸品。amazonで即ポチりました。

15年熟成らしいまろやかさで、アルコールのトゲがほとんどありません。
ダークラムの特徴である甘い香りが存分に楽しめます。
少しだけ加水するか、小さな氷を入れて飲むのがおすすめ。

ロン・マツサレム15年・23年
キューバ生まれのラム酒。現在は革命などの影響でドミニコで生産されています。
華やかで甘い香りとスッキリした飲み口が特徴です。
15年でも十分おいしいですが、お財布に余裕があればぜひ23年をお試しください。
価格差以上の体験ができます。
23年クラスになるとまろやか過ぎて40%のアルコール度数をほぼ感じません。強いお酒が飲めない人にも試してみてほしいです。
ロン・サカパ23年・XO
ダークラムの定番にして王道。グアテマラで作られるお酒で、ラム酒の王様やラム酒の中のコニャックとも呼ばれます。
熟成庫はグアテマラの高地にあり、海抜2,300mという雲の上で熟成されます。
独自のソレラシステムという樽熟成の仕組みで熟成され、深いコクがあります。
23年でもダークラムの中ではかなり高級品です。その上を行くロン・サカパXOは間違いなくダークラムの最高峰といえます。
ロン・サカパXOはボトルにも高級感があるのでギフトにもおすすめです。
ダークラムを飲むときの雰囲気にもこだわる
ダークラムをおいしく飲むためには、雰囲気も重要です。
雰囲気づくりに肝心なのは、ズバリ音楽。
ダークラムと相性のいい音楽といえば、なんといってもジャズです。
部屋の電気をちょっと暗くして、ジャズを流しながら飲むダークラムといったら・・・もう最高です!
家でジャズを聴くなら、AmazonMusicがおすすめ。
Amazonプライム会員なら無料で利用できます。

30日間無料体験
Amazonプライムに登録する
✔無料期間中も解約OK
まとめ
あまりダークラムを飲む機会は多くないかもしれません。
ですがダークラムには
- 自宅でも長期保存が可能
- 蒸留酒とは思えないほど甘い
- ウイスキーよりも安く長期熟成のお酒が楽しめる
こういった特徴があります。
ぜひバーや自宅でダークラムの甘い香りを楽しんでみてください。
