Amazonや楽天などのネット通販、とても便利ですよね。
しかしネット通販で買い物をすると、どんどんダンボールが溜まってしまいます。
このダンボールが中々やっかいで、片付けるのは面倒、でも部屋に置いておくのも邪魔。
そんな悩みを解決してくれるのがダンボールストッカーです。
ダンボールストッカーがあると、簡単にすっきりとダンボールを収納できるようになります。
Amazonから届いたダンボールの山
Amazonから届いたダンボールって、どんな風に保管してますか?
私はこんな感じでした。

部屋の隅に無造作に積んでました笑
さすがにこれは見た目にもよくありませんし、単純に邪魔です。
「何とかしたいなー。」と思って調べた時に見つけたのがダンボールストッカーです。
ダンボールを挟むだけというシンプルな構造。
見た目は頼りない感じがしますが、こいつが中々の優れものでした。
ダンボールストッカーの収納力
早速ダンボールストッカーで、どれだけダンボールが収納できるのか見てみましょう。
積まれていたダンボールを収納してみました。
スッキリ!!
見た目がすっきりしただけでなく、スペースも有効活用できるようになりました。
大き目サイズのダンボールが15枚程度は収納できます。
ダンボールストッカーはゴミ出しにも便利
ダンボールストッカーは収納だけではなく、ダンボールを捨てる時のことも考えられています。
立てかけたダンボールの下から、ヒモが通せる構造になっているんです。
画像の赤枠部分ですね。
なので、捨てる時は、
①画像赤枠部分からヒモを通して縛る。
②ストッカーから取り出して別方向から縛る。
これだけでOKです。
ストッカーにきちんと固定した状態で縛れるので、①の時点でかなりガッチリ固定できます。
こんな感じですね。
(少し見づらいですが縦方向に1度縛ってあります。)
あとはダンボールを取り出して、別方向に縛るだけです。簡単ですね。
ダンボールを捨てる時って、「ダンボールを重ねて、下からヒモ通して、縛ったらひっくり返してまた結んで・・・」という感じで、結構めんどくさいですよね?
ですがダンボールストッカーがあると、既にまとまっているものを縛るだけなので、一気に作業が簡単になります。
まとめ
「ダンボール片付けるの面倒くさいなあ・・・」と思っている方におすすめです。
部屋にダンボールが山積みになっているのは、見た目にもよくありません。
邪魔なダンボールは、ダンボールストッカーですっきり収納しましょう。
