どうも、お酒大好きさけくらげです。
今回は「あきげしき」という熊本の日本酒のレビューです。
その名の通り「あきげしき」という品種のお米を原料に使っているのが特徴です。
日本酒「あきげしき」の基本情報
お酒の基本情報
名称:あきげしき生産地:熊本県阿蘇郡小国町
蔵元:河津酒造
種別:普通酒
精米歩合:70%
アルコール度数:15度
日本酒度:+3
酸度:1.2
特記事項:原料米として「あきげしき」を使用
原料は米・米麹・醸造アルコールの3つのみで精米歩合も70%。それで純米酒ではなく普通酒ということは、おそらく醸造アルコールの量が多いのでしょう。
日本酒「あきげしき」レビュー
実はこのお酒、レビューの前に気になるポイントが1つあります。それは
- 原料米の「あきげしき」は酒造好適米(酒米)なのか?
という点です。
Googleで調べてもあきげしきが酒造好適米であるという情報が全く出てきません。
むしろ「お寿司に最適なお米です」なんて情報が出てきます。
Amazonでも「あきげしき」で検索すると一番最初に出てくるのがこちら。
どう見ても普通のお米ですよね。しかも何気にレビューが高評価です笑
もし酒造好適米(酒米)ではなく、食用米で日本酒を作っているのであれば、それはそれで面白い試みかなと思います。
それではレビューに入っていきます。
口に入れた瞬間は甘みを感じますが、後味はスッキリとしています。
タイプとしてはおつまみを選ばない食中酒といえます。最近流行りの香り高い華やかなタイプの日本酒ではなく、地に足をつけた日本酒という印象。
この日本酒の評価
濃厚さ
(3.0)
華やかさ
(1.5)
コク
(3.0)
キレ
(4.0)
総合評価
(3.0)

日本酒好きな方にはこちらの記事もおすすめです。めずらしい日本酒が自宅に届きます。
